芒種庵総会2023より

4月23日 午前11:00より 芒種庵を創る会 第15会総会が行われました。 冬囲い外し・芒種庵周りの清掃作業に続けて開会。 2022年度 活動報告・会計報告が行われました。 続いて2023年度事業計画案・2023年度予算案が提議されました。 ■2023年度事業計画より ・春の慰霊碑清掃(5月3日) ・じゃがいも植え(5月3日:慰霊碑清掃作業終了後・雨天の場合は延期) ・田植え交流会(5月20日:ボランティアの方の合流参加予定有り ・じゃがいも収穫祭(7月半ば過ぎ:長岡子育てグループ「になニ~ナ」様のご家族の皆さんと一緒に作業の予定) ・焼き肉懇親会(8月6日) ・稲刈り交流会(9月23、24日あたり) ・秋の慰霊碑清掃(10月22日) ・防戦会(11月第2週あたり) ■2023年度予算案・その他 ・活動は少なく参加人数も少ない状態が続いて来た。建物の維持費は上がっている。各行事の参加費(会費)を値上げしていく方針。 ・絆Tシャツの販売について:委託販売は終了となり、在庫が多く残っている。(会員には特別価格で販売・Sサイズガ多く残って入る為、例えば小学校への寄贈など・闘牛場での販売のお願いなどなど・検討が続く) ・会の解散時には、建物を解体し更地にして家主様へ返す約束となっている。解体費用は残しておかなくてはならない。現在のメンバーの状況を考えると、5年ほどの間には具体的に検討しなくてならないだろう。 いよいよ本年度の活動も始まりとなりました。…

続きを読む

芒種庵周りの清掃作業~冬囲い外し作業へ2023

4月23日(日)9:30~、今日は総会の日であるが、その前に芒種庵周りの清掃作業と冬囲い外しの作業も行われました。良く晴れましたが、風の強い日です。 久しぶりに「のぼり」も上げました。 まずは周りの杉の葉集めです。 芒種庵裏にはまだ雪が残っています。 雪解け後は今日が最初の作業でした。芒種庵にも人の集まりが再開されます。お疲れ様でした。ありがとうございました。

続きを読む

総会のお知らせ

■お知らせ 下記の予定にて、芒種庵を創る会総会を行います。 日時:4月23日(日) 午前11:00より 場所:芒種庵 その他:当日10:00より冬囲い外しを行いますので、参加出来る方はお願いします。 総会終了後に500円会費にて懇親会を計画しています。

続きを読む

塩谷雪解け中(雪と桜)

4月9日(日)市街地では雪はすっかりなくなった。塩谷へ向かう途中、山の谷間に残雪が残りつつも山肌に少し緑が見えるかなっという所、塩谷トンネルを抜けると・・まだ白い所が多いです。 そんな中、桜は満開だ。(旧塩谷小学校の跡地の桜です。)

続きを読む

塩谷分校卒業式2023

3月18日(土)11:00より、塩谷集落センターにて「第11回塩谷分校卒業式」・「卒業生を送る会」が開かれました。 コロナ禍の中、2020年からは分校の卒業式も開催できなくなっていました。その間の卒業生も本日参加いただき「送る会」の意味も含まれていました。・・・しかし残念ながら、今回で「最後の卒業式」となってしまう事となりました。本日の卒業生も含め、「86名」を送り出してきたとの事でした。 卒業生による、発表から。 急遽会場に来れなくなった卒業生よりオンラインでの発表。 ひとりひとりに名誉分校証書が手渡されます。 今回が、最後の卒業式となるという事で事で、OB・OGの皆様も久しぶりに塩谷に駆けつけてくれました。ありがとうございました。元気な顔を見れた事が何よりも嬉しいですね。そしてまた、塩谷に来られない方もオンラインで参加をしてくれていました。(これも時代の流れですね。) 記念写真はその場で印刷され、記念として卒業生の皆様に渡されました。(これはその写真を撮った写真!) 塩谷分校卒業生の皆様におかれましては、現在は社会人として各地で活躍され、またご家族をお持ちの方も多いです。塩谷分校はこの秋に閉校式を迎える事とはなりましたが、皆様が塩谷に残された足跡は残り続けます。いつでも塩谷に帰って来てください。またお会いできる日を楽しみにしています。

続きを読む

久しぶりの青空、雪の中の芒種庵

2月5日(日)塩谷、久しぶりの青空がまぶしい 塩谷では雪壁の高さが違う!平らな所の積雪は約260cmとなっている。 雪に埋もれる芒種庵、地元会員の皆様にて雪下ろし作業を行い守ってもらっています。 お疲れ様です。ありがとうございます。

続きを読む

ブログシステム移転のお知らせ

 2023年1月にて、旧ブログシステムサービスが終了となりました。こちらの「seesaaブログシステム」へ移転となりました。 新URLは https://bousyuan.seesaa.net/ です。

続きを読む

芒種庵ロゴマークについて

※旧リンク先が開けなくなってしまった為、ブログシステム場所更新に伴い改めて記事としてアップしました。 [デザイン] 中越元気村のボランティア「高橋泰子」さん。 [マークの説明] 一番上の○は太陽を表しています。 屋根の下の3つの黒丸は、 地震で亡くなった3人の子供を表しています。 天から村人達を見守ると言う意味があると同時に 大地に蒔かれる「種」を表しています。 一番下の横のラインは大地を表し、蒔かれた種から 育った植物にみたてて、「芒種庵」の文字を重ねています。 そして、屋根の形を組み合わせる事で、全体として見て 古民家をイメージさせる物となり、「芒種庵」その物を 表しています。

続きを読む

芒種庵を創る会プロフィール

※旧リンク先が開けなくなってしまった為、ブログシステム場所更新に伴い改めて記事としてアップしました。 新潟県中越大震災・・・小千谷市塩谷、全壊判定で取り壊されるはずだった古民家。誰もが気軽に立ち寄れる集いの場として修復されました。 やむを得ず村を離れる事になってしまった人達もふるさとに帰った時は気楽に休める場所を残したい。塩谷に想いを寄せてくれた多くのボランティアの方々もまた立ち寄ってもらいたい。地域のコミニティーを維持し、多くの人々との「絆」をつなぐ為に大切な場所として活動を続けています。 ※2007年より「芒種庵を作る会」は「芒種庵を創る会」へと改名いたしました。 2004年10月23日 新潟県中越大震災 山間集落 小千谷市塩谷 家屋の倒壊により小学生3人の命が失われた..54戸あった塩谷集落。震災後、村に戻ったのは20戸となってしまった。 震災により全壊となり、壊される予定だった古民家を保存再生し集落を離れる人々が、村を訪れたとき気楽に寄れる場所を残したい。お世話になったボランティアの皆さんからもまた塩谷を訪れて欲しい。そんな願いを実現する為に、「芒種庵を作る会」は生まれました。 芒種(ぼうしゅ)とは・・・ 「芒種」 芒(のぎ)のある種をまく時期 「芒」  イネ科の植物の花の外殻の針状の突起 『繊維質でまっすぐ伸びる"イネ科"の植物の、大事な花や種子を守る棘のような部分』、というのは、塩谷住民の気質をもイメージさせるものであり、その種を蒔く、というのは…

続きを読む

10.23震災の日2022

10月23日(日)今日も静かにこの時を迎えます。 多くの方々より集まっていただきありがとうございます。 ※2022年の記事は振り返り更新となりました。

続きを読む

じゃがいも収穫祭2022

7月17日(日)じゃがいもの収穫を行いました。今年は久しぶりに長岡市の子育てグループ「になニ~ナ」の皆様をお迎えする予定でしたが、コロナの濃厚接触有りとの事で急遽来られなくなってしまいました。ざんねーーん(>_<) ※2022年の記事は振り返り更新となりました。

続きを読む